血管新生とコンドロイチンの関係について。

コンドロイチンの持つ効果の1つに、「余分な血管新生を阻止する作用」があります。血管新生は、生体にとってなくてはならない生理的な現象ですが、様々なな病気とも密接に関係しています。こちらでは、血管新生の解説やコンドロイチンとの関係について紹介しています。

血管新生とは?

ドクター

「血管新生」とは、体内で新しい血管が作られることです。

私たちの体は、頭からつま先に至るまで、くまなく血管が張り巡らされています。

こうした血管のネットワークは、受精直後から次第に形成され、出生後も体の成長に伴って充実していきます。

そして成人する頃には完成し、以後は限られた場合にしか、新しい血管を作られることはありません。

成人以後に起こる必要な血管新生には、次のようなケースがあります。

<排卵や妊娠時>

受精卵の成長に必要な血管を供給するために、血管新生が活発になります。

<創傷治癒時>

傷ついた古い血管の代わりに、新しい血管が作り出されます。

<血流遮断時>

血管に血栓が詰まり血流が遮断されると、遮断された先の組織を守るために、患部の近辺に新しい血管のバイパスが形成されます。(狭心症、脳梗塞の発症後など)

しかし、上記以外においても、必要もないのに血管新生は起こります。
そして成人以後に起こる不必要な血管新生は、様々な病気を引き起こす原因となります。

例えば、ガンの腫瘍が増殖する際に見られる血管新生は、その最たるものです。
また、リウマチや関節痛、網膜症や乾癬(皮膚病の1種)などの発生にも、血管新生が深く関わっています。

いずれにしても、不必要な血管新生は体に重大なダメージを及ぼしてしまいます。

全身に広く分布しているコンドロイチンには、実は体内で生じる血管新生を調整する役目も果たしています。

つまり、血管新生が必要な時にはそれを促し、逆に血管新生が必要無い時にはそれを抑える働きがあるのです。

実際に、ガンやリウマチなどで苦しむ方が、体外からコンドロイチンを補給した結果、病状が良くなる例が数多く報告されています。

注意事項!

・本サイトのご利用はトップページにある注意事項!をよく読んでご利用下さい。

スポンサーリンク
ページのトップへ戻る